移住夫婦の実体験
東京から人口数千人の小さな町、たった8世帯・13人の地区に移住して3年がたちました。
私たちが実際に移住したからこそわかった地方暮らし・田舎暮らしのメリット・デメリットを実体験に基づいてまとめていきます!
地方移住・田舎暮らしのメリット
メリット1:圧倒的に家賃が安い
地方移住の一つ目のメリットは、圧倒的に家賃が安くなることです。
現在、私たちは90平米ほどの一軒家に住んでいるのですが、家賃はなんと3万円台!
移住前と比較すると、広さは2倍、家賃は3分の1になりました。
家賃は毎月の固定費として金額が大きいので、支出を大幅に減らせることは地方移住の魅力です。
例えば、移住前の家賃が10万円で、移住後の家賃が5万円となった場合は、可処分所得が5万円増えるため、実質的に年収60万円(月5万円×12か月)アップしているのと同じ感覚となります。
家賃を下げられることは、大きなメリットの一つです。
メリット2:広い家に住みやすい
メリット1とも被る要素ですが、一般的に広めの家に住みやすいです。
田舎の場合は土地が広いこともあり、平屋も多くなっています。
もちろん、地方でも都市部に近いような場所では1軒家の物件は少なくなりますが、家賃相場が安いため、その分広めの物件を選びやすくなります。
田舎の場合は、空き家バンクを活用するという選択肢もあり、都会よりも居住環境を選ぶ楽しさがあります!
ゆとりのある空間に住みたい方は、地方移住はおすすめです。
メリット3:通勤のストレスが少ない
都会の暮らしでは、基本的に電車利用がメイン。
朝は満員電車に揺られて通勤し、夜は混雑した電車で帰宅する、ということも多いと思います。
私たちも東京で働いていたときは、これが本当につらかった・・・。
田舎では電車やバスの本数が限られており、車通勤になる場合が多いです。
道路が混雑することもあまりないので、通勤のストレスは全くなくなりました!
電車を利用して通勤する場合でも、東京などの都市部のように混雑することはありませんので、ストレスが大幅に軽減されます。
メリット4:比較的キャリアアップしやすい
意外かもしれませんが、地方転職する場合、比較的キャリアアップがしやすいことが4つ目のメリットです。
東京などの大都市圏への人口流出の傾向もあり、地方では根本的に生産人口が足りていません。
競争相手となるような能力の高い人たちの数も少ないため、都市圏よりも、いわば競合が少ない環境です。
かなり裁量権の広い仕事ができたり、経営に近い仕事もしやすく、地方でも魅力的な経験が積めます。
競合が少ないため、マネージャー以上への昇進も目指しやすいです。
実際、僕の場合は、移住当初から田舎ベンチャーで事業部長クラスの仕事をさせてもらい、
その2年後に取締役に任命していただきました。
東京で働いていた頃には、全くイメージできなかったほどキャリアアップができました!
メリット5:親切な人が多い
地方は親切な方が多いというのも暮らしやすさを考えるうえで、とても大きなメリットです。
東京など都市圏に住んでいると、マンションやアパートの隣の部屋に誰が住んでいるのかわからない・・・なんてことがほとんどではないでしょうか?
地方ではそんな状況はなかなか起こりません(笑)
住んでいる地域や近隣住民の方との関係性の密度は高めです。
親切で気にかけてくださる方が多く、いつも野菜や魚などのおすそ分けをいただいています。
人と人との関係性の中に暮らしがあるのが地方の良さだなと感じています。
また、商店やスーパーのスタッフさんや電車の車掌さんなど、気さくに話しかけてくれる方も多いです。
大都市圏ではあまり感じることができなかった”人のあたたかさ”を感じられることは、地方移住の大きなメリットです.
メリット6:子育てがしやすい
6つ目のメリットは、子育てがしやすいことです。
地方では、IターンやUターンなどの移住者を増やす取り組みとして、子育て支援を推進している地域も多くなっています。
育児周りや医療費などに手厚い補助が出たり、出産のお祝い金をくれる自治体もあります。
金銭関連のメリットだけでなく、地方は自然が近いため、のびのびと子育てができる環境です。
都会のように人工的な遊び場(例えば、テーマパークや遊園地など)は少ないものの、自然の中での遊びから子供たちがたくさんの学びを得られます。
さらに先述のとおり、平屋も選択しやすいことから、アパートやマンション育児の”騒音問題”などに悩むこともありません。
東京のマンションに住んでいる子持ちの友人が
「子どもの泣き声で通報されて、夜中に警察4~5人が押し掛けてきたことがある」
と言っていました。都会の子育て大変ですよね・・・。
先に、地方移住・田舎移住の6つのメリットをまとめてみました!
次にデメリットを上げていきます!
地方移住・田舎暮らしのデメリット
デメリット1:一般的に年収が下がりやすい
地方移住のデメリット1つ目は、年収が下がりやすいことです。
東京や大阪などの大都市圏と比較すると、地方の方が平均年収は低くなっています。
転職後のポジションや業務内容が大きく変わらない限り、ほぼ確実に年収が下がると思われます。
もちろん、地方でもハイキャリアの案件自体は数多くあるのですが、そういったポジションに転職できるような方は転職前の時点でハイキャリアの場合がほとんどですので、大都市圏での年収からは下がりやすいです。
地方転職を考えるのであれば、転職のタイミングでポジションアップを目指すか、副業をセットで行うことで年収をカバーすることを考えたいです。
僕の場合は、地方転職時に業務委託での副業案件も同時に紹介してもらったため、
実際の年収は転職前とほぼ変わらず、という状態でした。
ただ、本業だけで比較すると、転職前から約3割減くらいになっています。
やはり副業も併せて検討するのがおすすめです!
デメリット2:光熱費が上がる場合がある
デメリット2つ目は、光熱費、特にガス代が上がる可能性があることです。
場所にもよりますが、山間部であれば昼間と夜間の寒暖差が大きかったり、日本海側のエリアであれば冬場は豪雪になったりと、光熱費を食う時期もあります。
特にガス料金が一気にかかってしまう場合があり、光熱費負担が増える場合があるのはデメリットと言えます。
うちの場合だと、12月~2月の寒い時期のガス代が移住前と比較すると約2倍、
ひどい時では約3倍くらいに跳ね上がりました・・・。
明細を見て衝撃を受けましたね。
デメリット3:仕事の選択肢が少なめ
地方では生産人口が少なく、競合があまりいないとお伝えしましたが、一方で、仕事の選択肢自体は都会と比べると少ないことがデメリットになります。
自分の興味のある仕事や就きたい仕事になかなか出会えなかったり、満足のいく条件の仕事が見つからなかったり、と何かと仕事探しには苦労しやすいです。
よほど「ここに住みたい!」という思いが強い場合には別ですが、基本的には興味のある仕事や条件に満足できる仕事の勤務地を見て、そのエリアに住みたいと思えるか?というように仕事軸で移住を検討する方がスムーズです。
デメリット4:医療の選択肢が少なめ
個人的にデメリットとして大きいと感じているのが「医療の選択肢が少ない」ことです。
地方では病院の数、とりわけ大きめの病院が少ないため、片道2~3時間かけて通院することもありました。
どうしても近場に選択肢が少なくなってしまうため、通院に負荷がかかりやすいのが実情です。
車があれば何とかなるのですが、運転できないような状態になったときなど、いざというときに対応できそうか考えておくことをおすすめします!
デメリット5:基本的に車が必須
田舎では、基本的に車が必須です。
徒歩圏内にスーパーや病院などがない場合が多く、車がないとそもそも生活ができません。
車購入の出費が必要になったり、保険料やガソリン代、車検料金、整備代、駐車場代など何かと車に関連する出費が発生してしまうことはデメリットの一つです。
デメリット6:虫が多い
田舎は自然に囲まれています。
周りにたくさんの自然があるということは、虫も多いということ。
嚙まれたり刺されたりといった実害はほとんどないのですが、家に虫が出やすいのはデメリットです。
特に夏場の害虫対策は必須です。
しっかりと対策することで、家の中で害虫と遭遇することはずいぶん減ったのですが、それでも完全にゼロにするのは難しいです・・・。
虫が苦手な人にとっては大きなデメリットになるかもしれません。
デメリット7:地域の行事が負担になる場合がある
地区の清掃やお祭りの準備など、何かと地域の行事やその準備に時間を取られる場合があることがデメリットと言えます。
ただ、実際には地区の清掃・お祭りなどの比較的大きなイベントごとは、2~3ヶ月に1回程度の開催なので、私たちはほとんど負担は感じていません。
居住地域やその中の地区によっても色が違う場合があるので、必ず下調べをするか、役場の方など地元の方に詳しいお話を聞いてみることをおすすめします!
メリット・デメリットまとめ
6つのメリット
- 圧倒的に家賃が安い
- 広い家に住みやすい
- 通勤のストレスが少ない
- 比較的キャリアアップしやすい
- 親切な人が多い
- 子育てがしやすい
と、
7つのデメリット
- 一般的に年収が下がりやすい
- 光熱費が上がる場合がある
- 仕事の選択肢が少なめ
- 医療の選択肢が少なめ
- 基本的に車が必須
- 虫が多い
- 地域の行事が負担になる場合がある
をそれぞれ紹介させていただきました!
これらは、私たちが実際に地方移住したからこそわかったメリットとデメリットです。
地方移住や地方転職に興味のある方は、ぜひ参考にしてみてください。